HOME | CONCEPT

主観から客観的なラケット選びへ

プレーヤーの好きで選ぶと

打った感じや操作感で選ぶ

結果から選んでないので結果が良くならない

 
何かを判断するためには、当然判断の基準が必要です。
 
テニスは片道1.2秒から1.5秒ほどのとても時間のない中で確率が求められるスポーツです。
 
テニスの特性として、結果から選ぶということは最優先されることだと思いますが、意外にラケット選択においてはそうでもありません。
 
一つは、技術習得が発展途上という解釈
一つは、あまり結果を把握していない
 
これは指導者である人はご存知だと思いますが、多くのプレーヤーは打った打球が失敗したと判断したら、ボールから目をそらす傾向にあります。
 
実際にどの程度のアウトしたか、ネットのどこにかかったかを把握しているプレーヤーはごく僅かです。
 
そのような理由からボールの結果を把握していません。
 
もしくは印象は残っていても、ボールの状態の詳細(落下エリア、回転量、到達時間、再現性や確率など)は把握できていないのです。
 
そのため、「打ち出されたボール結果」より「打った時に感じる打球感の好き嫌いと重い軽いの操作感」が主に判断材料になるのです。
 

ラケットを変えれば動きが変るが

動きの変化の認識と良し悪しの判断が困難

プレーヤーには無意識的にターゲットエリアがあり、ラケットを持ち替えると同一結果を出すためには、動きが変化します。
 
使用ラケットより飛ばないラケットだと出力運動が発現し、飛ぶラケットだと飛びを抑える動きが発現します。
 
これは、身体が無自覚的に動きを変えることで同じような結果を生み出そうとしているのです。
 
フットワークやリカバリーの速さや重心の高さ、バランスやリズムの良し悪しなど運動の変化は多岐にわたります。
 
しかし時間のないテニスにおいては、次から次へ飛んでくる相手のボールに対して自分の打ったショットの動きを変化を客観的に認識して、
その良し悪しを判断することはとても困難はことなのです。
 
そのため、ラケット選択の判断基準にはならない、もしくは判断基準の優先順位は低くなります。

その他の要素もラケット選択に大きな比重を締める

デザインや使用プロのイメージなども

メーカーやインターネットでの情報の「このラケットはこのようなラケット」という刷り込みにも大きな影響を受けているようです。
 
また、デザインの好き嫌い、ラケットを使用しているプロのイメージのみで3択されている方も多くいます。
 
なかには友人が使っているから使いたい、使いたくないなどといった例も見られます。

なんとなくorショップオススメ

ストリングの種類と設定も対処療法的な選択に

ボールがアウトするから、ストリングの張りを硬く、回転がかかると言われたからポリを張っている。
 
アウトのケースは、硬く張ると身体はボールを飛ばすスイングをするのでアウトは減らない。
 
回転をかけるには前の飛ばすエネルギーをロスさせてことになります。ポリは確かにスナップバックという現象が起きやすくそれにより回転もかかりますが、前に飛ばすエネルギーが減少します。それによってボールが浅くなったり、威力が激減いたします。そのため、身体はより推進力をあげる運動をするため、力みが出たり、手打ちになったりするのです。

 

ラケットスタイリストが選ぶと

打った感じや操作感ではなく結果から

あなたの打ったボールの結果から判断

テニスは確率のスポーツと言われています。
 
コートに入る確率が高く、あるエリアに入る精度と威力が高い方がより望ましいことです。
 
ボールの確率と精度、回転量、軌道、長短、威力のチェックやイメージに反映しているか否かなどなど、客観的な立ち位置から視るため冷静に観察、分析、判断することができます。
 
これを数本繰り返すことで、あなたとマッチするラケットのデーターが収集され蓄積されることでベストスタイルラケットが選択できるのです。
 


ラケットを変えることでの動きの変化も観察

プレーヤーの無自覚な些細な運動変化も読み取る

診断時は何本か試打してもらいます。ラケットを持ち変えてもらうと、持ち替えた最初の4〜5球は前のラケットの感覚でボールを打つためボールはバラつきます。
 
ラケットによって性質が違いますので、飛び抑え目のラケットから飛びのあるラケットでは当然ボールは飛びすぎてしまいます。
 
しかしながら、4〜5球を過ぎるとコートにボールを収めるために無自覚的な運動変化が起きます。
 
リズム、タイミング、ラケットワーク、フットワーク、リカバリー、重心の位置、力のボールへの伝達率、打点のバリエーション、打ち終わりの早さなどなど数々のチェックをして些細な変化も見逃すことなく観察いたします。

ストリングの相性と設定の相性をチェック

ストリングの設定にも適正範囲がある

ラケットの適正テンションと明記されていますがラケットに表記されている適正テンションではなく、身体が悪い反応をしない範囲逆に良い運動変化が起きる範囲というのがあります。
 
身体の反応が悪い範囲というのは、例えば力んでしまう、棒立ちになってしまう、手打ちになってしまうなどなどです。
 
身体の反応に対しての適正テンションというものが、10000人以上の診断の経験則から得られています。
 
ここのプレーヤーの能力によってその範囲は若干変化しますが、ほとんどのプレーヤーはある範囲に該当します。
 
また、あなたとマッチする設定はストリングの種類によっても変化いたします。
 

同じ仕立てを

 
 

良い張り手とは

正確で確実、そしていつも技術が安定していること

同じラケットなのに、ストリングが違うとまるで違うラケットになる……そんな経験をした方も多いのではないでしょうか。
 
《キャビン》では、日本ラケットストリンガーズ協会(JRSA)理事・技術認定委員長である長谷部健二氏が率いるストリンガーたちが、高度で安定した張りを実現してくれます。
 
「ラケットフレーム選び」と「ストリング選び・優秀な張り技術」が揃えることで、あなたとあったベストマッチラケットをお渡しすることが実現するのです。
 
【ラケットテーラー】で試打できるラケットはすべて、グランドスラムや国際大会でオフィシャルストリンガーを努める長谷部健二氏がいる《キャビン》で張ったものです。
 
だから、張りの仕立てまでを《キャビン》に任せることで、「あそこで打ったのとまるで同じ」を手にできるのです。

 

私たちの強み

診断実績10,000人以上

 
2003年より開始していた「プレーとラケットの相性診断」ですが、2020年4月までの診断は、診断中期まで谷口が診断を実施し、後期は徳重コーチを含め2人で診断を務めていました。
 
もとより、観察して分析して問題点を炙り出し、その要因を考察し、考察の検証をし、改善案を提案し…といった一連の流れはコーチングスキルと持ってはいましたが、診断ではプレーヤーのすぐ側で、プレーヤーの最大フォーカスしてのそれは、ラリーをしながらや多数の中の1人を観察するのとは、桁違いの経験を積むことなりました。
 
また、徳重コーチに至っては3000人以上のヒッティングパートナーを務め、ラケットを変えることによるボールの変化や有効性の変化を体感している1人です。

ラケットテストは2500本以上

 
廃刊になった某月刊テニス雑誌のラケットインプレッションで2,500本以上の試打経験とそれにまつわるラケット情報の蓄積が大きな支えになっています。ラケットとシューズに関しては生産工場に視察して経緯もあり、ラケットが同じモデルでもなぜバラつきがあるかといいうことなども納得いく経験をしています。
 
徳重コーチも同テニス雑誌でラケットインプレッションや草トーの解説企画などラケットについても、試合についても豊富な経験を持っています。

技術解説は150タイトル以上

 
月刊テニス雑誌は過去に5誌発刊させていたました。
その月刊誌にて技術解説は150タイトルを超え、そのうち4誌同時掲載など技術の知識やそれを伝える手法や知恵を有しています。
 
また、テニス技術本なども執筆しています。
 
徳重コーチも月刊誌にて連載を持っていた、知識と経験の持ち主でもあり、テニス技術本の技術モデルも数多く経験してきています。

コラボレーションショップ

 

ラケットショップキャビン

 
 

 
 

ラケットの張り上げ技術

 
ラケットショップキャビンのストリンガーの一人である長谷部氏は「世界的なストリンガー」の一人ですし、JRSA技術認定委員長という立場でもあります。
 
これまで、キャビンのストリンガーは高水準の張り上げ技術で多くのプレイヤーの支えになっています。
 

 
谷口も世界的なストリンガーの数名の方に、張り上げいただいた経験がありますが、個人的な感覚としては「コートにボールが収まる」ということです。ストリンガーそれぞれコンセプトや味付けは違いますが、共通している感覚です。
 
 
 

 

 

試打ラケットは仕上げショップだから

 
同等性能のラケットをお仕立てしてお手元にお届けします。
 
ベストスタイルラケットが診断されても、同等性能がお手元に届かなければ診断をお受けいただいても意味がありません。
 
試打会によっては、試打ラケットはメーカーが張り上げ、販売はテニスショップというケースも珍しくありません。
 
同等性能をお届けするには、同じモデルでもスイングウエイト/ストリングの種類/ストリングのセッティング/張り上げ技術と5要素が揃わなければなりません。
 
当然在庫も保有していなければお手元にお届けするのに多くの時間が必要になります。
 

ラケットショップキャビンでも在庫切れの場合がございますが、その際は迅速にメーカーより取り寄せ対応させていただきます。

さまざまなブラントからピックアップ

 
当然ですがメーカーの試打会は、そのメーカーのラケットのみのラインナップになります。メーカー合同試打会では、それぞれのメーカーがラケットを持ち寄りますので、ストリングの張りが統一されていません。
 
ラケットテーラーでは、主要メーカーよりラケットをピックアップして、キャビンが張り上げるため精度の高い打ち比べができるのです。
 
当然、ラケットスタイリングの精度も高くなります。